長野北支部さんの御厚意で会員で無くても鑑賞会に参加させて頂けるとの事で、鑑賞会には上杉三十五腰の一振りからかしわ(長谷部国信)が出品され、この機会を逃すと中々手に取って拝見する機会は無いであろうと思い出掛けました。
長野の支部の方々は初対面の人にも気さくに接して頂いて有難かったです。
からかしわ、が出品されるとの事で遠方からの女性の参加者が多く刀イベントで御会いする方達も沢山来られていました。
からかしわ、は鎬に掛かる程の高い焼刃と地には飛焼が激しく掛かり流石の名刀でした。地鉄も細かく詰んで綺麗でした。
その他重要美術品の短刀が有り、重要刀剣、特別重要刀剣有りで素晴らしい鑑賞会でした。
私が強く印象に残ったのは宝寿の応仁の年紀がある短刀で、刃は沸深い互の目乱れで冴え、地鉄は良く鍛えられた鉄にウネル様に地景が入り、銘が有るので宝寿と分かりますが無ければ南紀国重辺りに見るかも知れません(個人的感想)。
宝寿の作はあまり拝見する機会が無いですが、この様な作も有るのだな、と感心した次第です。
【関連する記事】