目的は二つ有り、御客様の研磨終了した御刀を納める事と富山市で行われる刀剣鑑賞大会に参加する事です。
まずは、午前中御客様の所に御納めに御伺いしました。
大変に歓迎して下さり、御土産にお酒まで頂いてしまい返ってお気を使わせてしまったかも知れず恐縮でした。
その後は刀剣鑑賞大会に参加しました。
私は、何度か参加している刀剣オフ会ぐらいの会かと思っていたのですが、刀剣協会の地方大会ぐらいの規模の大きな大会で、協会の会長、理事、支部長、無鑑査の先生方も参加されていて、お気楽に参加してしまっていたのでちょっとビックリしてしまいました

鑑賞刀は40振りぐらいあり、参加者は140名ぐらいとの事でした。
夕方からは、懇親会が有り、こちらも大変に盛況でした。
この会には、刀ネットコミュニティからの参加者も20名ぐらい有り、これは兎角敷居が高く成りがちな鑑賞大会に於いては画期的な事です。
その後は、場所を移しネットコミュニティの方々と二次会など有り楽しい時を過ごしました。
この刀コミュニティは、Twitterの刀ネコ、フェイスブック刀剣ネットコミュニティで検索して、参加してみて下さい。刀の鑑賞に興味が有っても入り口が分からない方には、良い入り口に成ると思います


さてお酒を呑んだので泊まりに成り、次の日は富山市に出来た、秋水美術館の見学に行きました。
この美術館は富山の収集家の方のコレクションを展示する美術館ですが、重要文化財数振りを含む刀剣のコレクションとしては日本有数の美術館です。
最新の設備ですので照明も良く、また刀剣類も古研ぎは殆ど無く綺麗に研磨されてある刀剣ばかりですので、とても鑑賞し易いです。
その後は、富山城やら富山市を少し観光しましたが、ネットコミュニティの女性の方々とでしたので楽しかったです(笑)
